最近、保険業界も他業界に例外なくサイバー攻撃が増加傾向です。デジタル化の進展に伴いサイバー攻撃の標的になりやすいという状況です。お客様の個人情報や契約情報など非常に機密性の高いデータを扱うためサイバー攻撃の標的になりやすいと考えられます。
在宅勤務の増加、デジタル化の進展、高度化・巧妙化するサイバー攻撃などが、サイバー保険への加入増加の要因として挙げられます。急激に進んだ業務効率化によるデジタル化に中小規模の保険代理店は、セキュリティ対策が十分でない場合があります。
保険会社や保険代理店は、ITベンダーや業務委託先など多くの外部事業者と連携しています。サプライチェーンの脆弱性を経由して委託元の保険会社や保険代理店が攻撃を受けるケースも増えていますので委託先は少ない方がリスクは減少します。
サイバー攻撃による損害は、情報漏えい、データ改ざん、システムダウン、業務停止など多岐にわたります。サイバー保険への加入に加え、セキュリティ対策の強化、サイバー攻撃に遭った場合の体制の整備など、対応に多角的な対策が必要です。
サイバー保険のリリースはリスクが顕在化した結果だと思われます。すべての企業はサイバーセキュリティ対策を強化してサイバー攻撃に備える必要があります。
当社も業務の効率化とお客様にベストな保険提案をするためにデジタル化を推進中です。保険代理店も今後は、より一層のセキュリティ対策の強化とサプライチェーン全体でのセキュリティの意識向上が求められますので、デジタルリスクの最新情報を見逃さずに対策を更新しながら大切なお客様情報を適切に管理してまいります。
1950年、ある病院で男の子が生まれました。8カ月の早産のため、すぐに保育器に入れられました。命は無事に取り止めましたが、高濃度酸素の治療で目が見えなくなってしまいました。両親の厚い愛情の下、成長しましたが、おとなしくて思ったことをはっきり言えない気弱な男の子になりました。小学校2年の時、教室で飼っていたネズミが掃除の時に逃げ出してしまう事件が起こりました。隙間はないので教室内にいることは間違いないのですが、懸命に探しても見つかりません。そこで先生が「彼に探してもらいましょう」と言いました。「目が見えないのだから探せるわけはないよ」と皆は反対。先生は「大丈夫、静かにして、きっと探してくれるから」と教室を静かにさせました。彼はゆっくり教室を歩き、机の片隅に隠れていたネズミを探しあてました。驚いている皆に先生は「みなさん、目は見えなくてもその分、彼は耳がよく聞こえるの。これは彼の素晴らしい力ね」と伝えました。以来、彼は友達と仲良くなり明るくなっていきました。大人になった彼の名はスティービー・ワンダーです。
最大で16連休と言われた今年のゴールデンウィーク。とは言え16日間休まれた方はそう多くはないと思います。私はと言うと、2日間の有給をいただき、飛び石プラス6連休でした。目的は家内の実家で老々介護をしている義父の心と躰を癒すため。もう一つは名古屋で生活している次女が先日購入した赤ちゃんハムスターを彼女の元に連れて行くためでした。訳あって1週間ほど実家に戻っていた娘ですが、元気が無いので大好きなハムスターを見に行ったら案の定可愛らしい生後二週間のキングハムスターを購入していました。新幹線では当然名古屋に一緒には帰れないので私達が連れて行くことになりました。出発する日に小屋を覗いたのですが今一元気がなく眠そうな目をしていました。赤ちゃんだからと余り気にしていませんでした。約6時間の車での移動。原因は分かりませんが、次女に引き渡した翌日、ハムちゃんは虹の橋を渡って行きました。次女に喜んでもらおうと思ったのに逆に落ち込むことに。もう少し気にかけていればと後悔したGWでした。
近くのドラッグストアのおかげもあり、あまり値上げは感じていなかったのですが、いよいよ波がやってきました。よく買う商品が軒並み10%から物によっては20%近く上がっているような気がしました。気になったので、お米を見てみたら5,000円近くになっているし、近所のガソリンスタンドに至っては見るに耐えない金額になっていて、びっくりしました。チケットを頂いたので、職場近くの某スタジアムに観戦に行きましたが、ビールが900円とタンクに書いてあったのにも驚きました。周りを見渡すと持ち込みと思われるソフトドリンクを飲まれている方が多かったです。こんな時はとグーグル先生に物価高の時の工夫を指南して頂いた結果は食品ロスを減らす、自炊を増やす、光熱費を見直すなど普段から実施している事で、恐らくお手上げなのでしょう。綺麗事ではなく、できる範囲で若者を支える事を意識しながら日々生活しようと改めて思いました。
F1の角田くん頑張ってます!GW中の開催だったアメリカのマイアミGPでもヒヤリハットな週末でした。めったに雨が降らない高級リゾート地のマイアミで雨のレースになると、ハチャメチャになりますね。スプリントではレース後の審議で順位変動で角田くんは6位にアップ。予選でもかなり厳しい10位、決勝も5秒ペナルティをリカバリするために見えない後続車と10分の1秒差でゴールできて10位で入賞。見ているファンはヒヤヒヤ、レース後のインタビュー中でも顔中汗だくの姿を見てこちらも疲れが出てしまいました笑。メディアは角田くんを褒めたり貶したり面白おかしく記事を描くのが仕事なので果たしでどこまでが本当なのかはわかりませんが、それだけ注目されているとポジティブに考えるようにしてます。SNSの登録者数で野球の大谷くんについで2位が角田くんだそうです。国別の登録者まではわかりませんがきっと角田くんの登録者は日本人以外が多いのでしょうね。私もインスタやってみようかな。
お米の値段が高いと言いますが数年前は我が家では5キロで2,000円程度の物でした。今は4,000円強で確かに倍ぐらいになってしまった感覚です。買う時はキロ単位で、炊く時は合なのでこの換算が頭の中で分からない。調べてみると米一合は150グラム、炊き上がりで345グラム、よって米5キロだと33,77合。我が家では夫婦二人で朝晩大体3合炊いております。お米5キロで2,000円ならば一合60円、4,000円ならば一合120円。数年前ならば一日180円が今は360円となった感じです。食パン一斤150円ぐらいだとすると所謂コスパはどうなのよと思いました。とは言え焼き魚や漬物にパンという訳にはいかない。生産者さんの事を考えると一合60円では安すぎると思いますのでせめて5キロ3,000円で一合90円ぐらいに落ち着いてくれたらな―と強く思います。特に子育て世代の方たちは本当に大変だなーと思う今日この頃です。
4月は色々と環境が変化する時期です。季節も変わりますし、入学、入社、転勤、転職等々で新しい環境に飛び込む人も多いと思います。大半の人は希望や期待に胸を膨らませて新天地に一歩踏み出すか、または心機一転気持ちを切り替えてリスタートしているのではないでしょうか。かく言う私も、職場での役割に変化がありました。昨年6月に営業総合職として入社して以来、主に雨宮社長のフロント担当としてお客様のご契約手続きや事故対応などを担当させていただいておりましたが、この度、業務・事務部門において総合的なサポートと業務品質の更なる向上を推進する役割を担うこととなりました。この大事な役割を担うにあたり、少しの不安と大きな責任を感じつつ、今後は担当させていただくお客様だけでなく、全てのお客様のお声にお応えし、安心をお届けできるよう励んで参りたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
ようやく春になったと思ったら、暑かったり寒かったりの気温の乱高下ですね。体調などはいかがでしょうか?世界中は、トランプ大統領の一言で、一喜一憂しています。日本も、お米を買えとか、アメ車を買えとか言われています。米はともかく、日本でアメ車を見ないと言われていますが、大きさもあるのですが、実は販売店が非常に少ないのです。キャデラックはヤナセで、ジープはアレーゼで販売しています。フォードは日本法人は撤退しています。これで買えと言うのでしょうか? 報道では、大きい、燃費とそのことしか言いませんが、いつまで1960年代みたいなことを報道しているのかわかりません。お店がなければ、買いません。ネット販売でしょうか?日本でも過去には、フォード・トーラス、モンデオ、マスタング、キャデラックのセビルなど日本でも売れた車はあるのです。商売のやり方の問題もあるのではないでしょうか? 頑張れアメ車! アメ車好きより。
皆様いつも大変お世話になっております。ハートプラザの鈴木俊哉です。皆様は#7119という電話番号はご存知でしょうか。救急安心センターという処につながる電話番号になります。どのような時に電話する番号かといいますと、急なケガや病気をしたとき、急に体調が悪くなった時に今すぐ病院に行った方が良いか?救急車を呼んだ方が良いか?等判断に迷った時に相談ができる窓口になります。(神奈川県外の方は御自身のお住まいの地域がサービス提供エリアかご確認下さい。)一例としてとある高齢者の方が普段と違った気分の悪さを感じたけれども病院に行くかどうか迷っていました。そこで家族のアドバイスで#7119に相談した処、救急車を呼んだ方が良いとの回答を受けて救急車を呼んで搬送され治療を受けました。今は無事に退院しているのですが救急車を呼ぶ事が数時間遅れていたら心臓が停止していたかもしれない事が後ほど判明しました。高齢になると御自身の体調の把握も難しくなりますので、判断に迷ったら#7119に相談する事もご検討下さい。それでは皆さんお元気にお過ごしください。
先日、1年ぶりにディズニーランドに行ってきました。今回のお目当てはシンデレラ城で行われるプロジェクションマッピングのショーです。良い席で見るには有料のパスを購入する必要があるので、早めに行って無事にパスを確保しました。発券されたパスを確認するとE席と記載されており、後ろの方だなと思いました。入場時間になったので、後ろの方の席を探してみるも、自分の席が見つかりません。キャストの方に案内してもらうと、前から4列目の神席でした。シンデレラ城があまりに近くて、何度も写真を撮ってしまいました。今回のショーはプロジェクションマッピングだけでなく、ディズニーの名曲や炎を使った演出もあり、すごく楽しめました。ショーは撮影可能なので、スマホで動画を撮り、ディズニー好きの友人に自慢しました。他のショーやパレードの有料パスも購入したので、来月のクレジットカードの請求がちょっと心配でございます。
先月、生まれて初めてコロナウィルスに罹患しました。最初は感染性胃腸炎の症状だと思い込んでいました。発症した次の日の午後は会社の会議だった為、午前中開いてる内科を見つけ行ってみると、受付の人に症状を聞かれ下痢と発熱と答えると、すごく慌てて病院の外廊下に誘導され、設置されたパテーションの中の椅子に座るよう指示されました。その後暫くして医師が来て、パーテーションから顔をちょこっと出し問診を始めました。下痢と吐き気と発熱と言うと、感染性胃腸炎との診断でした。喉が少し痛いことを言い忘れてしまいました。その後在宅で半日会議を終えた後、熱が上がり始め元々少し痛かった喉が酷く痛んできました。次の日、かかりつけの病院が開いていたので受診すると、発熱外来の別室で医師がきちんと喉と肺を確認し、インフルエンザとコロナの検査をするとコロナ陽性。行きたい時に開いてるからと適当に病院に行くのは二度とやめようと思いました。
私は秦野から関内迄通勤しているので結構長い時間を通勤に費やしていますが、毎日色々な事に遭遇しています。先日は男性同士がエスカレーターですれ違い、ぶつかっただの何だのと喧嘩しているし、若い女の子が男性二人の間を割って無理やり追い抜こうとした際に、怒った男性から突き飛ばされていました。びっくりですが皆足早に急いでいるので誰も気に止めません。実に殺伐としていて現代人の余裕の無さ?を感じてしまいます。ふと沖縄赴任中の事を思い出しました。沖縄の人は時間を守りません、遅れて来るのは当たり前で「なんくるないさー」で笑って済ましてしまうのです。でも誰も怒る人は居なくて、実に大らかな県民性だなと思います。沖縄の太陽と海が人を大らかに明るくさせるのでしょうか。今年のGWはそんなに長い連休ではありませんが、日々の忙しさに疲れたらちょっと沖縄迄遊びに行って人間らしさを取り戻しても良いのではないかと思う今日この頃です。
先日、人生初の相撲部屋の見学に行ってきました。元大関の魁皇が親方である浅香山部屋です。部屋に入った瞬間から目の前にいる力士を見て驚きました。とにかくデカいです。稽古は毎朝7時半から始まり、まずは1時間ほどまた割や四股などケガをしない為のウォーミングアップ、親方が稽古場に降りてきてからスクワットが始まります。全員のテンポが少しでもずれると1からやり直しになります。想像したくもないほどの辛さです。ぶつかり稽古は番付の低い力士から始まります。番付が上がるにつれぶつかったときの衝撃と迫力が段違いです。現在、浅香山部屋には幕下以下の力士しかいません。幕下と幕内では天と地の差があるそうで、なにより給料の面では、幕下以下は7万円ほどですが幕内に入ると一気に103万まで上がります。角界にも103万の壁があるとは知りませんでした。五月場所は11日から始まります。浅香山部屋の力士を全力で応援したいと思います。
およそ9ヶ月ぶりに美容院へ行きました。通っている美容院の予約が一杯だったので、職場から近くて2年前に出来た美容院が気になっていたため、WEB予約して行ってきました。普段はカット&カラーで5センチ程切るだけですが、かなり長くなった髪をシャンプー&ドライするのも面倒になってきたため、そのお店が売りのショートカットにしてもらいました。昔からショートの方が似合うと母に言われ、友人の評判も良かったのですが、私はセミロングのポニーテールやバレエシニヨンみたいなまとめ髪が好きなのです。前髪もおろすと鬱陶しいので、あげておでこを見せるのが好きです。ロングにも定期的にトライ、胸の下まで伸ばし、初代いずみちゃん人形みたいに横に流したヘアスタイルも気に入っていましたが、圧倒的にショートの方がラクチンです。ただ、ショートは伸びたらすぐに定期的に美容院へ行かなければ保てないので、時間とお金がかかるのが悩みどころですね。